一般のFAQ
一般|よくあるご質問
このカテゴリの質問一覧から選んでください。
- 漢方薬を処方してもらいたい。
- KanpoAIとは?
- AIがおススメした漢方薬は信頼できるか?
- AIが決めた漢方薬は人のチェックが入らないのか?
- どうやったらブレンドしてくれるのか?
- 何日飲めばいいのか?
- サンプルはないのか?
- 7日分以外はないのか?
- 調合とは?
- 少量が欲しい。
- 漢方薬の購入は電話でもできるか?
- 代理で漢方薬を買うことができるのか?
- 家族の分を申込めるか?
- KanpoAIの開発者は?
- KanpoNowのサービスのウリは?
- KanpoNowの運営者は?
- 運営薬局はどこか?
- KanpoNowのサーバーは何か?
- セキュリティー対策は大丈夫か?
- 薬局に行って相談したい。
- 薬を直接取りに行きたい。
- 漢方薬はどこで調合(ブレンド)してるのか?
- 薬局に行って相談できるか?
- 人工知能(AI)とは?
- 医療費控除の対象になるか?
- 納品書が欲しい。
- Shopifyとは?
- 鍼灸治療はできるか?
- 病院を紹介してほしい。
- 領収書が欲しい。
漢方薬を処方してもらいたい。
KanpoAIをご利用ください。「AI処方」では、お悩みの症状や該当する項目を選ぶだけで、あなたのお悩みに有効なおススメの漢方薬をAIが処方します。アドバイザーに相談し処方を希望される方は「有人チャット」をお選びいただき、ご相談の上処方を依頼してください。
KanpoAIとは?
KanpoAIは、漢方薬局の薬剤師などが行っている漢方相談や漢方薬の処方というサービスを、人工知能(AI)を使って再現したサービスです。AIが処方する「AI処方」とアドバイザーに相談し処方する「有人チャット」をご利用いただけます。
なお、KanpoAIは、光和堂薬局の堀口先生が実際に処方した数千のデータをもとに、お客様の体調の変化などのデータを学習して日々進化しています。
AIがおススメした漢方薬は信頼できるか?
漢方専門の薬剤師である堀口和彦先生が実際に処方した漢方薬をベースにしています。安心してご利用ください。
AIが決めた漢方薬は人のチェックが入らないのか?
薬局から発送する前に、お申込みされた方の症状や体質に合ったものかを薬剤師又は登録販売者が確認いたします。
どうやったらブレンドしてくれるのか?
KanpoAIによる「AI処方」又は「有人チャット」をご利用ください。通常、2処方を1包に調合(ブレンド)した漢方薬をお申込みいただいた後に調合します。2処方を購入するよりもリーズナブルな価格でお求めいただけます。
何日飲めばいいのか?
まずは7日分を服用ください。その後、体質の変化を見ながら服用を続けるか判断ください。ご自身の判断が難しい場合は、アドバイザーにご相談ください。アドバイザーへの相談は、KanpoAIを開いて「有人チャット」を選択ください。
サンプルはないのか?
申し訳ございませんが、KanpoNowではサンプルのご用意はありません。
7日分以外はないのか?
一回のご購入の最低日数が7日分になります。症状の根本的な解消のためには、最低でも7日間の服用を推奨しているためです。なお、7日分を複数(多量購入は不可)お求めいただくことは可能です。
調合とは?
調合とは、2種類の漢方薬をブレンドするということです。お申込みいただいた後に薬局内の調剤室で行います。
少量が欲しい。
申し訳ございませんが、7日の倍数日数のみ扱っております。漢方薬は、ある程度の日数を服用いただかないと効果が期待できないからです。
漢方薬の購入は電話でもできるか?
お電話ではお受けすることができません。漢方薬のお申込みの際には、体質判定が事前に必要になることから、体質判定を行う所定のフォームからお申込みをお願いいたします。
代理で漢方薬を買うことができるのか?
可能ですが、できるだけご本人がお申込みいただくことをおすすめします。なお、代理でお申込みされる場合は、お薬をお飲みになる方のお名前、性別などを漢方薬のお申込フォームにある備考欄にお書きください。
家族の分を申込めるか?
既にお申込された方とは異なるメールアドレスでお申込みいただくことをお勧めしています。
お客様1人に対して1つのメールアドレスで、体質判定の結果やご相談内容を管理するシステムになっています。同じ住所や電話番号でもよいのですが、一度申し込みに使ったメールアドレスは使えませんのでご注意ください。
KanpoAIの開発者は?
KanpoAIの開発は、株式会社スプレッドカム(当社関連法人)が株式会社AIMENEXTと共同で開発しました。
KanpoNowのサービスのウリは?
KanpoNowの最大のウリは、独自開発したAIが、お悩みの症状と体質を改善する漢方薬を処方することです。
KanpoNowの運営者は?
株式会社KanpoNowです。関連会社である株式会社スプレッドカムのシステムを用い、光和堂薬局等と連携して運営しています。
運営薬局はどこか?
光和堂薬局(さいたま市西区指扇領別所326-1)です。お薬はここで販売、発送しております。
KanpoNowのサーバーは何か?
AWSを使っています。
セキュリティー対策は大丈夫か?
セキュリティー対策は万全です。KanpoNowは、SSL(Secure Socket Layer)」を導入し、お客様からお預かりした個人情報を暗号化して送受信しています。また、サーバーは、セキュリティー対策の万全なAWSを用いるとともにお預かりした大切な個人方法は、「KanpoNow個人情報保護方針」に基づき、厳格な運用をしております。
薬局に行って相談したい。
光和堂薬局をご案内いたします。その際は、あらかじめお電話にてご予約をお願いします。なお、漢方薬の価格はWebページと異なります。
[光和堂薬局]
電 話:048-625-6848
最寄駅:指扇駅(埼京線・川越線) 徒歩3分
ご相談:午前10時~12時、午後3時~5時
定休日:日曜日、木曜日
所在地:〒331ー0073
埼玉県さいたま市西区指扇領別所326-1
薬を直接取りに行きたい。
申し訳ございませんが、郵送での取り扱いのみになります。
漢方薬はどこで調合(ブレンド)してるのか?
さいたま市の「光和堂薬局」で調合(ブレンド)しています。
薬局に行って相談できるか?
光和堂薬局においでいただければ、可能です。その際は、あらかじめお電話にてご予約をお願いします。なお、漢方薬の価格はWebとは異なりますのでご注意ください。
[光和堂薬局]
電 話:048-625-6848
最寄駅:指扇駅(埼京線・川越線) 徒歩3分
ご相談:午前10時~12時、午後3時~5時
定休日:日曜日、木曜日
所在地:〒331ー0073
埼玉県さいたま市西区指扇領別所326-1
人工知能(AI)とは?
人工知能(AI)とは、人間の知的ふるまいの一部をソフトウェアを用いて人工的に再現したものです。経験から学び、新たな入力に順応することで、人間が行うように柔軟にタスクを実行します。
医療費控除の対象になるか?
漢方薬は、医療費控除の対象になります。マイページから入ると、領収書の発行ができます。印刷は、ご自身でお願いします。
納品書が欲しい。
マイページから入ると、納品書の発行ができます。印刷は、ご自身でお願いします。
Shopifyとは?
Shopify(ショッピファイ)とは、ネットショップが開設できるECプラットフォームです。低コストで導入が可能で決済手数料が低く、幅広い機能に対応している世界NO.1のシェアを誇っています。
鍼灸治療はできるか?
光和堂薬局においでいただければ、可能です。鍼灸治療院も併設しています。その際は、あらかじめお電話にてご予約をお願いします。
[光和堂薬局]
電 話:048-625-6848
最寄駅:指扇駅(埼京線・川越線) 徒歩3分
ご相談:午前10時~12時、午後3時~5時
定休日:日曜日、木曜日
所在地:〒331ー0073
埼玉県さいたま市西区指扇領別所326-1
病院を紹介してほしい。
病院のご紹介は行っておりません。
領収書が欲しい。
マイページにログインすると、画面から領収書を入手することが可能です。領収書は、ご自身で印刷してご利用ください。
※これらは歴史的・伝統的文献に基づく一般的な情報であり、現代医学的な診断・治療を置き換えるものではありません。