厚朴(こうぼく)
まずは要点
- どんな生薬? 厚朴(こうぼく)はクスノキ科ホオノキ類の樹皮で、気のめぐりを整え、胃腸のつかえや胸満感、咳や喘鳴をしずめる目的で配合されます。*①②③
- 中身は? 主要成分はマグノロール、ホノキオールなどのリグナン様成分で、鎮痙・鎮咳・健胃などに関与します。*②③
- 注意点 長期・多量で胃部不快、眠気などが出ることがあります。妊娠中は使用に注意し、持病や他の薬がある場合は専門家に相談を。*②③
厚朴の基礎データ
- 読み方: こうぼく
- 基原・由来: ホオノキ Magnolia officinalis または Magnolia obovata の樹皮(日本薬局方収載)。*①②
- 主要成分: マグノロール、ホノキオール、エッセンシャルオイル成分など。*②③
- 性味: 苦・辛 / 温 帰経: 脾・胃・肺。*②③
伝統的な使われ方
理気・燥湿・降逆のはたらきで、胃腸のつかえ、腹部膨満、食欲不振、咳やゼイゼイなどに用いられます。気うつや緊張に伴う咽喉の違和感(梅核気)にも配合されます。*①②③
この生薬を含む漢方薬例
- 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)(のどのつかえ感、のどの違和感、のどの異物感 など)
- 平胃散(へいいさん)(消化不良、食欲不振、吐き気 など)
- 蘇子降気湯(そしこうきとう)(息苦しさ、気管支ぜんそく、慢性気管支炎 など)
- 柴朴湯(さいぼくとう)(のどの違和感、のどの異物感、動悸 など)
- 藿香正気散(かっこうしょうきさん)(食欲不振、下痢、全身倦怠 など)
安全性と受診の目安
適量で用いられることが多い一方、体質や用い方によって胃部不快、眠気などが出ることがあります。妊娠・授乳中や持病のある方、他の薬を使っている方は自己判断での継続や併用を避け、専門家に相談してください。*②③
- すぐ相談: 強い腹痛や持続する吐き気、息苦しさが悪化するなどのとき
- 服薬中: 眠気が出る場合は車の運転等に注意
※このページは一般的な情報提供を目的としています。診断や治療の決定には医療専門家の判断が必要です。
よくある質問
Q. 半夏厚朴湯との関係は?
A. 半夏厚朴湯は厚朴に半夏・茯苓・蘇葉・生姜を配合した処方で、のどのつかえ感や不安に伴う症状の緩和を目的に用いられます。*②
Q. 胃腸薬系の処方にも入りますか?
A. 平胃散や藿香正気散など、胃腸のつかえや食滞・湿邪に対する処方でも重要な役割を担います。*①②③