縮砂(しゅくしゃ)
まずは要点
- どんな生薬? 縮砂(しゅくしゃ)はショウガ科アモムム属の果実(種子塊)を乾燥した生薬で、伝統的に化湿開胃・温脾止瀉・理気安胎のはたらきが知られます。食欲不振や胃もたれ、下痢・腹満、妊娠中の悪心や腹痛などに用いられます。*①②③
- 中身は? 精油成分(ボルネオール、酢酸ボルニルなど)やフラボノイド、トリテルペノイドなどを含み、芳香性健胃として働きます。*①③
- 注意点 胃腸症状が長引く、強い腹痛や嘔吐・脱水がある、妊娠中に出血を伴うなどの際は受診を検討します。自己判断での長期連用や過量は避け、用法・用量を守ります。
縮砂の基礎データ
- 読み方: しゅくしゃ
- 基原・由来: Amomum 属(例:A. villosum, A. xanthioides, A. kravanh など)の果実(種子塊)。日本薬局方収載。*①②③
- 主要成分: ボルネオール、酢酸ボルニル、リナロールなどの精油成分、フラボノイド、トリテルペノイド。*①③
- 性味: 辛 / 温 帰経: 脾・胃・腎
伝統的な使われ方
湿による食欲低下や腹満、下痢・軟便、悪心・嘔吐などの消化器症状に用いられてきました。妊娠悪阻や胎動不安のときの安胎補助にも使われます(理気安胎)。香砂六君子湯・香砂平胃散・参苓白朮散・安中散・分消湯などに配合されます。*①②③
この生薬を含む漢方薬例
- 香砂六君子湯(こうしゃりっくんしとう)(食欲不振・胃腸虚弱・胃痛など)
- 安中散(あんちゅうさん)(食欲不振・胃腸虚弱・胃痛など)
- 分消湯(ぶんしょうとう)(むくみ、排尿困難、腹部膨満感など)
- 響声破笛丸(きょうせいはてきがん)(しわがれ声、咽喉不快など)
安全性と受診の目安
脱水を伴う下痢や止まらない嘔吐、強い腹痛・血便、妊娠中の出血や激しい腹痛などの際は速やかに医療機関へ相談してください。小児・高齢者、基礎疾患や他剤併用がある場合は専門家に確認を。自己判断での長期連用・過量は避けます。
- すぐ相談: 持続する嘔吐と下痢、発熱を伴う激しい腹痛、妊娠中の出血。
- 服薬中: 症状が改善しない、悪化する場合は受診。
※このページは一般的な情報提供を目的としています。診断や治療の決定には医療専門家の判断が必要です。
よくある質問
Q. どんな体質・症状に向きますか?
A. 湿が強く、食欲不振や腹満・下痢、冷えを伴う胃腸虚弱などに向きます。妊娠中の悪心・腹痛などに理気安胎として併用されます。*①②③
Q. 香砂六君子湯と香砂平胃散の違いは?
A. 前者は六君子湯に香砂(縮砂+香附子)を加えて気滞と痰湿をさばき、虚弱傾向の消化器症状に。後者は平胃散に香砂を加えて湿滞・停滞を動かし、実証寄りの胃腸症状に用います。*①